お知らせ

048-606-4204

【診療時間】9:00~18:00 365日年中無休
※木曜日は職員研修のため午後休診。

施設基準について 

Sunnyキッズクリニック武蔵浦和院 

①情報通信機器を用いた診療に係る基準

当院では、情報通信機器を用いた診療に係る基準を以下の項目に沿って、オンライン診療を実施しています。
・厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診察を行います。
・原則として、急変時などの緊急時には必要な対応を行います。
・必要に応じて対面診療をご案内します。
・必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。

②機能強化加算

当院では、外来医療と専門医療機関の適切な役割分担を推進するという観点から、患者に身近なかかりつけ医として、医療の相談に応じるとともに、日々の診療における健康管理の中で、必要に応じて専門医療機関への受診の案内を行うなど、的確で質の高い医療機能を持つ診療所を評価するための加算を算定しています。
具体的な項目として、
・予防接種や健康診断、また子育てに関する相談等、健康管理に関する相談及び保健・福祉 サービスに関する相談
・必要に応じ、病状・病態に合わせた専門の医療機関を紹介
・夜間・休日等の緊急時の対応方法に係る情報提供
・受診されている他の医療機関やお薬の処方内容を把握した上で服薬管理
に沿って、診療を行います。

③外来感染対策向上加算

当院では、新型コロナウイルス感染症拡大において、診療・検査機関として県の指定を受けております。 新型コロナウイルスによる症状は様々で、通常の風邪症状と区別をつける事が大変困難であります。 風邪症状(発熱・咳・鼻水・倦怠感・腹部症状等)、味覚・嗅覚の異常等の症状のある患者様で、 事前の問診により新型コロナウイルス感染の可能性を疑った場合は、他の患者様とは別の隔離された場所でお待ちいただき、消毒・マスク・フェイスシールド等を着用の上で診療を行います。

④連携強化加算

当院では、感染症対策に関する他の保険医療機関との連携体制を確保し、以下の項目に沿って診療整備を行うことで、連携強化加算を算定しています。
・災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応
等を行う体制を確保すること
・都道府県等の行政機関、地域の医療機関若しくは薬局又は関係団体等と適切に連携するため、災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会又は研修等に積極的に参加するよう努めること
・災害や新興感染症の発生時等において対応可能な体制を確保していることについて、ホームページ等で広く周知していること
・災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行うこと

⑤時間外対応加算2

当院では、地域のかかりつけ医として患者様からの電話等による問い合わせに対し、標榜時間外の夜間の数時間は原則として対応できる体制、または留守番電話等により地域の救急医療機関等の連絡先の案内を行うという対応をしております。

⑥地域連携小児夜間・休日診療料1
 当院では、地域の小児科を専ら担当する診療所その他の保険医療機関の医師と連携をとりつつ、小児の救急医療の確保のために、夜間・休日又は深夜に小児の診療が可能な体制を整えています。また緊急時の入院体制の取れた医療機関とも連携しています。また緊急時の入院体制の取れた医療機関とも連携しています。

⑦地域連携夜間・休日診療料

当院では、地域の他の医療機関を主たる勤務先とした医師と協力し、緊急検査を含めて夜間、休日、または深夜に診療することができる体制を整えています。また緊急時の入院体制の取れた医療機関とも連携しています。また緊急時の入院体制の取れた医療機関とも連携しています。

⑧院内トリアージ実施料

当院では、独自に定めた院内トリアージ基準に基づいて医師又は救急医療に関する3年以上の経験を有する看護師により、患者の緊急度区分に応じて診療の優先順位付けを行う院内トリアージを実施しています。そのため、厚生労働省の通達に従い、『院内トリアージ実施料』を算定させていただきます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

⑨小児かかりつけ診療料1

当院では、当院に継続的に受診される未就学児(6歳未満)の患者様でかつ、小児かかりつけ制度登録の同意をいただいた対して、小児かかりつけ診療料1を算定しています。同意をいただくことで、以下の項目に沿って診療をさせていただきます。
・かかりつけ医として電話等による問い合わせに対し、原則として常時ご対応致します。
・急性疾患を発症した際の対応の仕方や乳幼児期に頻繁にみられる慢性疾患の管理及び健診歴並びに発達段階に応じた助言指導をかかりつけ医として適切に指導いたします。
・予防接種の有効性・安全性に関する指導スケジュールの管理等に関する助言行います。
・専門的な医療を要する際には他の医療機関と連携の上、必要に応じてご紹介いたします。