水ぼうそうにかかったら
こんにちは🌷
今日は水痘(みずぼうそう)感染後の対応についてお話しします
この春、水ぼうそうが大流行りしていますね。
水ぼうそうとは…
全身性の掻痒を伴う発疹。紅斑、丘疹から水疱となり、痂皮化していく。頭皮、体幹、四肢に出現する。
ほかに、倦怠感、発熱などの症状が伴うこともある。
詳細はこちらサイト参照(JIHS:国立健康危機管理研究機構)
治療は
カチリなどの軟膏の塗布と抗ウイルス薬の内服を行うことが一般的です。
⭐︎発疹出現の1~2日前から出現後4~5日、または痂皮化するまで伝染力があり、空気感染のため接触者の90%は感染すると言われています。

診断された後は、すべての発疹が痂皮化するまでは出席停止です。
痂皮化したなと思ったら基本的には病院に再度受診し、登園・登校の許可の判断を医師に仰ぐようにしてください。
痂皮化したなと思ったら基本的には病院に再度受診し、登園・登校の許可の判断を医師に仰ぐようにしてください。
なにか水痘についてお困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。ではまた👋
予約も出来る公式LINEのお友だち追加も検討をお願いいたします。
365日こどものミカタ
「子どもが安心して大人になれる社会に 大人が安心して子どもを育てられる社会に」