母乳が足りているかを確認する方法
こんにちは!Sunnyキッズクリニック川口院で助産師外来担当の高尾です🌻
健診や予防接種でクリニックに行くと赤ちゃんの体重を測る機会がありますが、普段、お家にいる時には母乳やミルクが足りているか心配になることがあると思います。お家の近くに体重が測れる施設があるとも限りませんし、赤ちゃんとのお出かけも大変ですよね。ミルクは量が見えるのでわかりやすいですが、母乳はどのくらいの量が飲めているのかわからないので足りているかな?と心配になることがありますね。
そんな時に母乳やミルクが足りている目安となる赤ちゃんの様子をお伝えしますね。
1、おしっこが1日6回以上出ている
赤ちゃんの排泄回数は、母乳やミルクが足りているかを確認するために大切な項目です。毎回すぐにオムツをかえるとは限らないと思いますが、1日6回以上のおしっこがでていれば、水分や栄養が足りているサインのひとつとなります。
2、赤ちゃんがおっぱいを飲む時にゆっくりとした嚥下のリズムや、ごくごくと音が聞こえる。
赤ちゃんがおっぱいを吸って飲み込む時は嚥下が必要なので、ゆっくりとした動きになります。動きが早い場合は、吸っている動作だけで飲めていないこともあります。またごくごくという音も、赤ちゃんがおっぱいを飲めているサインです。
3、授乳前後でおっぱいが柔らかくなる
授乳前におっぱいが張っていたり重い感じがあったのが、授乳後に柔らかくなったり軽くなっていれば、赤ちゃんがが母乳を飲めているサインです。授乳後は、ご自身でおっぱいを触って確認してみましょう。
母乳の場合は、毎回飲む量が異なります。1日のトータル量が足りていれば良いので、一喜一憂せずに、ゆったりとした気持ちで授乳をおこなってくださいね。
母乳の量を確認したい時は、ぜひ助産師外来にお越しください☺️授乳の様子や母乳量を一緒に確認させていただきます✨また、赤ちゃんの体重を測りたい!という場合もぜひいらしてくださいね。
当院は休日診療も休日の予防接種も365日可能です。どんな悩みや不安でもご相談ください。
以下のご予約フォームよりご予約できます⛄️
365日診療の小児科クリニック
土曜日、日曜日、祝日も毎日診療
小児科専門医による安心の診察なら
川口市のSunnyキッズクリニックへ
電話番号:048-400-2291
WEB予約:https://kawaguchiekimae.reserve.ne.jp/
Sunnyキッズクリニック
院長 白鳥 孝俊