Sunnyコラム

小児科コラム

1歳6か月健診について

こんにちは😊助産師の柴山です!😊✨
1歳のお誕生日で一升背負わせたと思ったら、あっという間に数ヶ月…。子育て中のママやパパ、いつも本当にお疲れさまです🙇
1歳6か月になると、久しぶりの健診🩺があります!1歳6か月健診は、法律で定められた乳幼児健診のひとつで、お子さんの健康状態を総合的に確認するためにとても重要な健診になります。今回は1歳6か月健診についてお話ししますね☺️
🌸このブログを読むとわかること🌸
健診内容(どんなところをみているの?)
※特に今回は、精神発達(ことば などなど)について少し詳しくお話します
②1歳6か月健診でよく聞かれる質問
健診でどんなところをみるの?

今までの健診と同様、以下3点を確認します!

①身体所見

②発育(身長・体重・頭囲)

③発達(運動面と精神面)   の順に見ていきましょう!

①身体所見

今までの健診と同様、頭、口腔内、心音、腹部、背部、鼠径部、外陰部などの確認をします!

スポットビジョンという、目の簡易的なスクリーニング検査も行います👀✨

②発育

・成長曲線の帯(色がついた部分)に計測値が入っているか

・前回の計測値と比べて、成長曲線が右上がりになっているか

・カウプ指数(大人で言うBMI)はどうか

・頭囲が急激に大きくなるようなことがないか

などを確認します!

活動量が増えるので、あまり体重が数値として増えていないように感じるかもしれませんが、

成長曲線でカーブに沿って大きくなっていれば心配いらないことが多いです。

③発達

運動発達

粗大運動:歩行ができるか

1歳6か月では、ほとんどのお子さんが、1人で歩けるようになります!

また、歩き始めはハイガードといって、両手を上にあげながらヨチヨチ歩きます(可愛い…😍)が、1歳6か月くらいになると、ローガードといって両手を下にした状態で歩けるようになるお子さんが多いです。

診察室への入退室時に、歩き方を見させていただいています。

歩き方で気になることがあれば、遠慮せずに、先生にお話ししてくださいね!🧑‍⚕️

微細運動:なぐり描き・積み木を積む・コップで飲む  など

物をつまんだり、ひねったりが上手になります!

指先で積み木を積んだり、鉛筆を手のひら全体で持ち、グルグルとなぐり書きができるお子さんもいます✏️🌀

精神発達

1歳半くらいになると、話し始めるお子さんもいれば、まだ言葉をインプットしている時期のお子さんもいらっしゃいます。

「うちの子まだしゃべらない…」とか「(まわりの人に)言葉が遅いと言われた…」と不安になる親御さんもいらっしゃると思います。

私たちは、話す言葉だけでなく、話す準備ができているかな?といったところも確認しています!

また、1歳6か月くらいになると、同じくらいの月齢のお子さんが近くにいると、興味を示すことが多いです。

興味の示し方は、お子さんによってさまざまですが、お友達に近づいていったり、遠くからじっとお友達を見ていたりすることが増えます😊

 

話す準備ってどうやって確認しているの?
言葉の理解指さしの有無 で確認します!
言葉の理解とは、言葉だけでお手伝いができるか という意味です☺️
例えば、ジェスチャーや指さしなしで、「おむつ もってきて」と、ママやパパがお願いした時に、おむつをもってこれるかどうか ということです。言葉を話し始める準備段階で、とても大切です。
指さしができるかどうか も確認しています!
1歳前後になると、自分がみつけた興味のあるものや、自分の要求(ほしいもの、行きたい場所など)を指さしすることが増えます!
1歳6か月になると、例えば「おめめ どこ?」「ママ どこ?」などときいたときに、対象物を指さしできるようになるお子さんも増えます!
言葉を話し始める前段階として、「〜どこ?」「〜(好きなキャラクターや動物など)どれ?」などの指さしができるかが大切です!
「やったことないです」という方もいらっしゃるので、ぜひ、ご自宅でもやってみてください!☺️

🌸1歳6か月健診でよく聞かれる質問🌸

つま先歩き(逆さバイバイ、クレーン現象など)が気になる
今は、ネット等に情報が溢れているので、ご心配になりますよね。ただ、上記のようなご様子だけで、発達障害とは言い切れません。
お話はできるか、言葉の理解や指さしができるか(言語)やお友達への興味(社会性)、視線はあうかなど、総合的に判断します。
パパやママのなかで、気になる症状が増えてきているのかなども、教えていただけると助かります🙇
言葉が遅い気がする
すでにお話ししたとおり、言葉を話すか、話せる言葉がいくつあるかだけでなく、言葉を理解しているか指さしができるかなども重要です。
言葉を話せなくても、言葉だけでお手伝いができたり、「〜どこ(どれ)?」の指さしができるお子さんは、様子を見ていて良い場合が多いです。
言葉の促し方については、また後日、ブログでご紹介できたらと思っています😊
トイトレはいつから?
1人で歩ける、排尿や排便を自分で伝えられる(言葉ではなくジェスチャーでもOKです💮)、排尿間隔が2〜3時間空く、トイレを怖がらないお子さんは、トイトレを始めても良い時期です!
全部そろってからで大丈夫です!トイトレについても、またブログで紹介できたらと思います💪
イヤイヤが始まった…?
自我が出てくる時期なので、「自分がしたい!」「今はやだ!」などの意思表示を始めるお子さんがいます。
イヤイヤ期について、ブログ記事をまとめているので、よろしければそちらもご覧ください!
母乳やミルクはいつやめる?
3食食べられており、コップやストローなどで水分摂取できるお子さんは、基本的に母乳やミルクは不要です。ただ、母乳は虫歯にさえ気をつけていただければ、すぐにやめる必要もありません🤱
1回の食事でしっかり量を食べられるお子さんは、3食のみで大きくなる場合もありますが、この月齢のお子さんの多くは、3食+補食1〜2回が必要になることが多いです!

🌸まとめ🌸

いかがでしたでしょうか?

離乳食が3回に確立し、授乳とのバランスはどうしたらよいか…とか、卒乳の方法は…?などなど…。考えてくださる時期かもしれませんね。

お子さんにあった授乳の量、卒乳のタイミングをパパとママと一緒に考えられたらと思います😊✨

また、お子さんの発達についても、ご相談ください!

それでは、皆さんのご予約をお待ちしております🤗✨

助産師外来(戸塚安行院) 予約はこちら

助産師外来(川口駅前院) 予約はこちら