Sunnyコラム

小児科コラム

1歳6か月健診ってどんな健診 何をみているの?

Sunnyキッズクリニック院長の若林大樹です。

今回は1歳6か月検診に関して目的やざっくりとした評価項目についてまとめていきます。

川口市では3-4か月健診以降の定期検診は1歳6か月となっております。

1歳6か月の健診は母子健康保険法で定められた健診で費用は各自治体が負担してくれる為、原則無料となっております。1歳6か月〜2歳までの間に受ける事が義務付けられています。川口市ではクリニックでの受診となっております。

3-4ヶ月検診に関しての記事は下の記事を
参考にしてください。

3−4か月健診ってどんな健診 何をみているの?

1歳6か月検診に関して

クリニックで健診ですが、公費で行うことが可能です。
歯科健診は別途に歯科医院を受けていただく形になります。

次回の公費で行う健診は3歳となり2年近く間が開きます。育児での不安や疑問点がある場合には遠慮せずに積極的に相談することをお勧めします。

1歳6か月健診はいままで体の発達を中心に見てきた乳児健診と異なり、心と体の発達の両方の側面を見ていく健診になります。

歩く様になり感情表現が豊かになったお子さんを健診の会場に連れていくのは一苦労ですよね。でもしっかり受診することでたくさんのメリットがあります。

1歳6か月健診ってなんでやるの?
お子さんの体の健康、発達の確認
お子さんの心の健康、発達の確認
疾患の有無
お子さんとパパ、ママのサポート

などがメインの目的です。1歳半までの健診はお子さんの体の成長(身長・体重・栄養状態)などを確認する事が目的でした。

しかしお子さんも成長するにつれてこの時期から、大脳支配が優位になるため感情などの心身の発達がより著しくなります。そのため、体の成長だけでなく、運動面や言語面、社会性などをチェックすることも目的になります。

他の健診の記事でも書いている様に小児科医は大きな運動、細かい運動、言語・社会性という発達を大きく3つに分けて考えているという話はしてきましたよね。1歳6か月健診でもこの項目に沿ってチェックすることは変わりないです。

1歳6か月のお子さんのざっくりとしたイメージは

歩いて診察室に入る(大きな運動)
積み木を重ねる(細かい運動)
コップを持って水を飲む(細かい運動)
大体泣いて両親に抱きつく(言語・社会性)
意味のある言葉を話す(言語・社会性)

自分はこんなざっくりとしたイメージを持ちながら健診の診察をおこなっています。あくまでも目安です。
大体イメージとしては自分で歩けて、意味のある言葉を話していれば合格です。

こんな時は必ず相談を!

お子さんの目が虚な時がある
至近距離からものを見る
光や音に対して極端に過敏である
歩かない、歩く時につまさきで歩く
遊ぶときやものを掴むときに片方の手しか使わない
スプーンを手に取らない
以前できていた事ができない
はっきりした言葉を話さない

大きな運動が得意なお子さんもいれば、細かい運動が得意なお子さんもいます。

それは個性や性格の違いみたいなものなので、一概にできないからといって不安に思わず、受診時に悩みや不安を相談してください。

当院では

2週間検診
6-7か月健診
9-10か月検診
2歳健診

などを公費以外で行っております。
それぞれ小児科コラムに記事が用意してありますのできになる方はチェックしてみてくださいね。

2週間健診 新生児外来に関して

6-7か月健診ってどんな健診 何をみているの?

9-10か月健診ってどんな健診 何をみているの?

まとめ

今回は1歳6か月健診の意義、内容などに関してまとめました。

お子さんもだんだんと知識や理解力がついてくる時期です。パパやママなどを始めとした様々な環境でのコミュニケーションが精神発達を促し情緒面や感情表現が豊かになり人としての成長スピードが高まります。

しつけなどを始める節目の時期に当たりますが焦らず見守る様な姿勢で行う事が重要です。

絶えずお子さんを褒め、励ます事が基本になりますが年齢や他のお子さんとの比較でしつけを決めるのではなく個々のお子さんに合ったしつけを選択し楽しみましょう。

何事も楽しく行うのが一番だしパパやママが楽しくしている姿がお子さんにとっても一番ハッピーです。

子育ては本来喜びを共有するもの
ですからね。
少しでも手助けができればとスタッフ一同願っています。

ではまた!