人生最初の1000日に大切にしたい栄養素
管理栄養士・六角がお伝えしたい「人生最初の1000日」について
こんにちは!医療法人Sunnyの管理栄養士、六角です。
当院の栄養外来を担当してちょうど1年が経ちました。
この1年で、たくさんのご家族の食のお悩みに関わる機会をいただき、山あり谷ありながらも、最近では栄養効果のご報告をいただくことも増え、とても嬉しく思っております!
🍽 食べることは”自分を大切にすること”
食事は薬のように即効性はありませんし、絶対というものもありません。
ですが、私たちの体は食べたものでできているということは確実です。
美味しく、楽しく、バランスよく食べることは、自分自身を大切にする行動です。
まだ自分で選べない子どもたちにとって、親御さんの存在は本当に大きなものです。時にプレッシャーや不安を感じることもあるかもしれませんが、そんなときこそ栄養の知識を共有し合える場が大切だと感じています。
🌱 知っていますか?「人生最初の1000日」
人生最初の1000日という言葉を聞いたことはありますか?
これは**WHO(世界保健機構)やユニセフ(国際連合児童基金)**が提唱する、世界的に注目されている概念です。
受胎(着床)から2歳の誕生日頃までを指し、この期間の栄養が、赤ちゃんの一生を左右するほど重要だとされています。
- 適切な栄養とケアにより、病気リスクの軽減
- 神経系・脳の発達への良好な影響
🧠 脳の発育と栄養の関係
- 脳や脊髄などの神経系は**3歳までに80%**発育
- 脳の成長には、タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルが不可欠!
特別な栄養素ではなく、私たちが普段から意識して摂っている栄養素が中心なのです。
ただし、
- 月齢や活動量、体格によって必要な量は異なります。
- 特に、タンパク質の与え方に悩む方が多い印象です。
👩🍳 管理栄養士・六角のおすすめ!
【魚と野菜のハーモニープレート】
🧂 材料
- 魚の切り身
- トマト
- 玉ねぎ
- キャベツ
- きのこ
- なす など
- オリーブオイル
- 海塩
※冷蔵庫に残っている野菜なんでもOK!
※特に水分が出やすい野菜がおすすめです。
🍳 作り方
- 油をひいたフライパンに輪切りトマトを並べ、海塩をふって弱火・蓋
- 玉ねぎ→キャベツ→なす の順に加えていく
- 最後に塩をふったきのこを加えて再度蓋
- 全体に火が通ったら、軽く塩をした魚を野菜の上に置き、蓋をして蒸し焼き
✅ ポイント
- 調味料は塩だけで旨味たっぷり!
- 焦げずに安心、初心者さんにもおすすめ
- お魚嫌いのお子様でも食べやすい!
タンパク質+脂質+ビタミン+ミネラルがまとめて摂れる一品!
鮭・タラ・メカジキなど骨なしの切り身がおすすめです。
家族で釣りをするご家庭なら、イシモチなどの新鮮な魚も美味!
🍚 食事に悩んだら、ぜひご相談を!
「食が細い」「偏食がひどい」「栄養バランスが気になる」など、どんな些細なお悩みでも、当院の栄養相談をご活用ください。
🌟 病気のときでなくても、スタッフ一同お待ちしております!
お子様にとって、1日1日がとても大切な時期です。
ご家庭でも楽しく、美味しい食卓を囲んでいただけるよう、精一杯サポートしていきます。
✨ 最後に
『人生最初の1000日』は、子どもたちの未来を作る大切な時間。
そして、そんな日々を支えているのは、毎日の食卓と、がんばる保護者の皆様です。
これからも、栄養外来を通して、皆さまと一緒に学び、考え、支え合う場を作っていけたらと思っております。
最後までお読みいただきありがとうございました!
栄養相談のご予約は SunnyキッズクリニックHP よりどうぞ