子どもの病気コラム

アレルギー

喘息性気管支炎とは?

こんにちは。Sunnyキッズクリニック院長の若林です。

今回は喘息性気管支炎について勉強していきます!

気管支炎を起こし、気管支の粘膜が腫れることで気管支が細くなり、息を吐くときにその細い部分を通って空気を送り出すことによって、ゼイゼイやヒューヒューという音が聞こえます。

分泌液が多くなり痰となり、咳をして体の外に出そうとします。発熱、咳、痰、鼻汁など風邪症状も出ます。

かぜ症候群の病原体であるウイルスや細菌、マイコプラズマやクラミジアといった病原体が感染がきっかけとなります。

アレルギー素因のある子どもが起こしてきやすいと考えられます。

発作頻度、発作時の重症度から評価し、長期管理薬(ロイコトリエン受容体拮抗薬、吸入ステロイド)でのコントロールを行います。

喘息性気管支炎とは

気管支炎の一種。かぜのウイルスなどの病原体が感染して気管支炎を起こし、気管支の粘膜が腫れることで気管支が細くなり、息を吐くときにその細い部分を通って空気を送り出すことによって、ゼイゼイやヒューヒューという音が聞こえます。これは気管支喘息の時に出る喘鳴と同様の音のため、この疾患名が付けられています。気管の径が細くなることによって起こりますが、細くなっている場所によって、音質が違います。ある程度広いところから出る音はゼイゼイ、細い気管支から出る音はヒューヒューと聞こえます。
もともと、小児は気管支が大人に比べると細いので、ゼイゼイやヒューヒューしやすいです

原因は?

かぜ症候群の病原体であるウイルスや細菌、マイコプラズマやクラミジアといった病原体が感染がきっかけとなります
乳幼児が喘息性気管支炎を起こす代表格が、「RSウイルスや」「ヒトメタニューモウイルス」で、冬から春にかけて流行があります。
アレルギー素因のある子どもが起こしてきやすいと考えられます

発作時の症状は?

鼻水や咳、発熱などかぜ症状があり、咳がひどくなります。痰が絡み、せき込むようになります。
高熱がでることもあります。息を吐くときに出る喘鳴(ゼイゼイ、ヒューヒュー)が聞こえます。

聴診でしか聞こえない場合もあります。そのため呼吸が速く、苦しそうにします。
空気のとおりが悪くなり、肺の中に十分の空気が入らなくなると息をするたびに肋骨と肋骨の間(肋間)がペコペコへこむこともあります(陥没呼吸)

診断はどうするの?

症状と聴診所見で診断します。胸部レントゲン写真では肺全体が広がって見えることがあります。息を吐きにくくなるため、肺から空気が出にくくなります。気管支の周囲がはれて見えることもあります
気管支喘息との違いが問題になります。家族のアレルギー歴や、気管支の聴診所見、呼気が伸びているかどうか、気管支拡張剤の吸入に良く反応するかどうか(吸入後に喘鳴が消えたり、良くなったりする場合は気管支喘息の可能性が高いということになります)などを見て診断します
3歳以上の子どもに喘鳴があれば喘息そのものの可能性が高いことになります。年齢が大きい子どもたちは気管支の径は大きいために、気管支の平滑筋という気管支の周囲にある筋肉が収縮して、気管支を絞り上げるため内腔が細くなり、そのためにはじめて喘鳴が出るからです。

治療はどうするの?

安静にして、水分をしっかり取りましょう
去痰剤、気管支拡張剤を投与します。強い咳止めはよくありません。咳を止めてしまうと、気管支の中にある痰が出にくくなるからです
抗生剤の使用についてはいろいろな意見がありますが、痰が絡んで、咳がひどいときには使用します。
呼吸が速く、咳込みや喘鳴が強いときには入院治療が必要になります
小さい赤ちゃんではさらに哺乳力が落ちてしまいますので、入院治療が必要になることが多くなります。
輸液をし、輸液中に抗生剤などを入れます。1週間ほどでだいたい治りますがなかなか治らないこともあります。病原体の強さや、そのときの体の状態、抵抗力、お薬の効き方が違うので、経過は変わります。

治癒すれば普通生活ができます。
お風呂は熱が下がり、ひどい咳がなくなったら入っていいでしょう

家庭で注意すること

⬜水分は多めに与えましょう。
⬜部屋もできるだけ湿度を上げておきましょう。
⇨加湿器があれば使います。なければ洗濯物を干したり、洗面器に水を張っておくなど工夫してください。
⬜小さな子どもで急に元気がなくなる、母乳やミルクを飲まなくなる、呼吸が早く苦しそうなときは早めに診察を受けて下さい。

どのようにして予防するの?

かぜがきっかけで、気管支炎になり、そのまま喘鳴がでてくる場合が多いので、かぜをひかないように気をつけましょう
気管支喘息との関係が問題になります。0歳の頃から喘鳴がしょっちゅう出てくるようなら喘息を発症してくる可能性が大です。
乳児時期の喘息を喘息様気管支炎といわれていることもあります。
繰り返す傾向が強い子どもや喘鳴の程度がひどい子、吸入に良く反応する子、気管支喘息以外のアレルギー歴がある子は喘息に近いと考えられます。この場合将来気管支喘息を起こしてくる傾向が高いです。
気管支喘息の予防を参考にしてください

その他:再度受診を検討する場合

⬜夜間、息苦しさや咳などで入眠できないとき
⬜ゼイゼイ、ヒューヒューしている様子があり苦しそうなとき
⬜食欲がない、哺乳量が低下しているとき
⬜機嫌が悪い、遊ばずにぐったりしているとき

 

お困りの際はいつでもご受診ください。

ではまた!