子どもの病気コラム
ウイルス性胃腸炎に関して
こんにちは。Sunnyキッズクリニック院長の若林です。
今回はウイルス性胃腸炎について勉強していきます!
ウイルス性胃腸炎ってなに?
胃腸炎の中では細菌によるものとウイルスによるものの2種類があります。細菌によるものはほとんどが食中毒であり、お子さんの胃腸炎のほとんどがウイルスによるものと考えられます。風邪と一緒で原因のウイルスは多くの種類がありますが、代表的なものにノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなどがあります。ウイルスの種類によって経過や便の正常などは若干異なりますが、どのウイルスでも特効薬はないため、対処療法(症状を和らげる治療)が主となるため、こまめに水分をとって脱水を予防したりしながら、体力の低下を抑える治療をするしかないのです。
パパやママから「原因のウイルスはなんですか?ノロウイルスだと怖いです」などと質問を受けることがあります。もちろん、お子さんの年齢や便の特徴、経過などからウイルスをある程度特定できます。また迅速検査で診断ができるウイルスもありますが、基本的にはどのウイルスに感染したとしても、治療方法が変わることはないし、お子さんのホームケアの方法も変わりはないのです。「保育園でウイルスの種類を特定してくるように言われました。」とお困りのパパやママもいらっしゃると思いますが、その場合は逆に保育園の先生たちに、「なんでウイルスを特定しなければならないのか?」と質問をしてみましょう。「ウイルスの種類を特定する必要はなく、特定できるウイルスもかぎられている」という当クリニックの方針を伝えていただいて問題ないです。保育園の先生方は、周りのお子さんにうつるかどうかが心配だとは思いますが、どんなウイルスに伴う胃腸炎であっても、感染性はあるので、ウイルスの種類を特定することが大事なのではなく、しっかりした感染予防策を考えることの方が大事なのです。
この点は私たちが、近隣の保育園、幼稚園と協力しながら考えを改めて行かなくてはならない部分だと考えています。お子さんたちが無駄な検査を受けて不快な思いをしないように、また検査のためだけに医療機関を受診する事はお子さん、パパ、ママの大きな負担となります。ここは地域で協力して頑張ってやっていきますね。
どんな症状があるの?
2歳以下のお子さんがかかりやすく、通常は11月から3月の冬季に流行します。繰り返す嘔吐。下痢の順番に症状が出現することが多く、嘔吐のピークは半日から1−2日程度のことが多いです。それ以上、嘔吐が続く場合には他の疾患も考えなくてはいけません。
ロタウイルスの場合には白色の酸味がかかった匂いのする下痢便が出ることが多く、ノロウイルスの場合には、腹痛も伴うことが多いです。
検査や診断はどうするの?
頻度の多いノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスの場合には便を使用した迅速検査で診断をすることができますが、上記の通り診断をする意義はあまり高くないです。
治療はどうするの?
特効薬がないため、対処療法が中心で、ウイルス性胃腸炎の場合には、脱水の予防が一番大事です。お子さんが脱水かどうかを判断するために、下痢の回数、量、嘔吐の回数、水分の量、尿の回数などの情報を伺い、診察の初見と合わせて脱水の判断をします。普段の体重からどの程度減っているかで、脱水の程度の判断もできますので、普段から体重を測る習慣を持つといいでしょう。
その他:胃腸炎関連痙攣に関して
ウイルス性胃腸炎に伴ってお子さんが痙攣を繰り返すことがあります。これが胃腸炎関連けいれんです。原因はいまだにわかってはいません。けいれんは多くの場合、6か月~4歳の乳幼児に起こり、大人では、この病態を引き起こすことはありません。ウイルス性胃腸炎に伴うけいれんは、胃腸炎を発症している期間に引き起こされます。一般的には胃腸炎を発症してから1~5病日で、主に発症から数日してけいれんがあらわれるケースが多いですが、早い場合では胃腸炎を発症したその日からけいれんがあらわれるケースもあります。けいれんの持続時間は1~3分程度と短く、繰り返し発生する(群発する)ことが特徴です。なかには1時間に数回のペースでけいれんがあらわれることもあります。適切なお薬を飲むことで治療ができるので、焦らずに医療機関を受診してください。
その他:嘔吐を起こす危ない病気との鑑別
1. 腸重積
好発年齢は6か月から2歳が多く、6歳以上は少なくなります。嘔吐、腹痛(乳児では不機嫌、激しい泣き方、血便)の3つの症状を起こすことが特徴的ですが、最初から3つが揃っているのは10-50%程度なのでこの年齢の嘔吐のお子さんたちは注意深く経過観察が必要です。イチゴジャムのような血便が出たときはもちろんですが、「なんとなく元気がない」「泣いてばかりいる」「活気がない」などといった場合は遠慮なく相談してください。
2. 心筋炎
主な原因ウイルスはコクサッキーウイルス、エコーウイルス、アデノウイルスなどですが、そのほか、多くのウイルスが心筋炎を起こします。夏に発生する胃腸炎の場合に注意が必要なことが多いです。大人の場合に不整脈や、心臓の雑音を起こすこともありますが、お子さんの場合にはこのような症状を認めないことも多く、経過するうちにいつものかぜや嘔吐下痢症などより重症感があり、何かおかしいと感じます。胸痛、動悸などは小さな子どもは訴えられないため、「何かおかしい」「顔色が悪い」「活気がない」というパパ、ママの印象はこの病気を見つけるうえで非常に大切です。そのため普段からお子さんをよく観察するようにして、何かある場合にはクリニックで遠慮なく相談してくださいね。
普段からの手洗い、アルコール消毒、うがい、マスク着用などの咳エチケットで予防を心がけていただければと思います。
お困りの際はいつでもご受診ください。
ではまた!