子どもの病気コラム
夏風邪 ヘルパンギーナ・手足口病について
こんにちは。Sunnyキッズクリニック院長の若林です。
今回はヘルパンギーナと手足口病について勉強していきます!
ヘルパンギーナ・手足口病ってなに?
ヘルパンギーナ・手足口病ともに夏に流行する風邪です。両者共にエンテロウイルスによる感染がほとんどです。お子さんの感染の頻度としては、ほとんどが4歳以下です。1歳台が最も多く、ついで2歳台,3歳台,4歳台,0歳台の順に多くなります。おなじウイルスの種類の、別の群の感染なので両者の症状は似ています。喉の症状が強く出るのがヘルパンギーナ、喉の症状に加えて、皮膚の症状なども出るのが、手足口病と大まかに言えます。
感染経路ですが、くしゃみや、唾液などの飛沫を通じて感染する飛沫、接触感染、便の中に排泄されたウイルスが口に入って感染する、糞口感染があります。幼稚園、保育園などでの集団生活環境では、乳幼児間の接触が多く、集団発生することが多いので、流行している場合にはこの病気を疑うといいでしょう。エンテロウイルスの感染は、便中からのウイルス排泄は長く持続する傾向があり、回復後にも2-4週間の長期に当たり、便からウイルスが排泄されます。
どんな症状があるの?
潜伏期は2−4日程度です。ヘルパンギーナではまず熱発し、そのあと喉の症状が出現します。典型的なものでは喉の上側の天井の部分(軟口蓋)に中心部に水ふくれを持った水泡が出現します。水ふくれがやぶれると浅い潰瘍となり、痛みが発生します。熱は2-5日程度続き、解熱後に遅れて、水泡もよくなっていきます。夏風邪なので発熱は少し長めのことが多いです。
手足口病は発熱に次いで、手のひら、足の裏、お尻、口の中などにぶつぶつが出ます。ヘルパンギーナに比べて高熱のことは少なく、熱が出ず発疹のみのお子さんもいます。基本的には軽症のことが多いですが、稀に髄膜炎(頭痛、繰り返す嘔吐)、脳炎・脳症(けいれん、意識障害)、心筋炎(繰り返す嘔吐、顔色が悪い)などを越すことがあり、活気がない、ぐったりしている、顔色が悪い時などは早めの医療機関の受診を検討してください。
有事の時に備えて知識をインプットしておくと、安心です。
検査や診断はどうするの?
迅速検査はありません。採血による抗体検査で診断をすることができますが、上記のような重篤な病態以外では診断を積極的につける必要性は低いと考えるので、お子さんの喉の状況や、皮膚の症状から診断をつけることが多いです。
治療はどうするの?
ウイルス感染症なので特効薬はありません。対処療法という症状を和らげる治療が中心となります。ヘルパンギーナ、手足口病ともに喉の痛みが強く、お子さんの水分、食事摂取が少なくなる傾向があります。食べ物としては噛めずに飲み込めるもの(プリン、ゼリー、アイスクリーム、冷めたおかゆ、豆腐、冷めたグラタン)などがいいでしょう。水分に関しては、暖かいもの、柑橘系のジュースなどは飲みにくいでしょう。こまめな水分補給を心がけてください。
その他:いつになったら集団生活に戻れるの?
前述の通り、ウイルスは2-4週間程度便から排泄されるので、この期間も登園禁止にしなければ流行を完全に押さえ込むことはできません。しかし、ほとんどが対処療法のみで治る軽症疾患であるため、お子さんの集団生活の復帰に関しては、集団の流行の防止というよりは本人の体調次第という部分があります。そのため当クリニックではしっかり解熱しており、お子さんが食事を十分に取れる場合には集団生活に戻っていただいて問題ないとしています。しかしながら保育園、幼稚園などでは独自のルールを設けているところもありますので、その場合には相談してください。
普段からの手洗い、アルコール消毒、うがい、マスク着用などの咳エチケットで予防を心がけていただければと思います。
お困りの際はいつでもご受診ください。
ではまた!
子どもの病気コラム
子どもの病気に役立つ情報を発信しています