子どもの病気コラム
とびひ(伝染性膿痂疹)について
こんにちは。Sunnyキッズクリニック院長の若林です。
今回はとびひ(伝染性膿痂疹)について勉強していきます!
とびひ(伝染性膿痂疹)ってなに?
とびひは虫刺され、あせも、アトピー性皮膚炎の湿疹などを掻きむしった部位から細菌(黄色ブドウ球菌、A群連鎖球菌)が侵入し、菌が産生する毒素により赤くはれたり、水ぶくれや膿を持ったりします。好発年齢は4-6歳で、時期としては夏に多いとされます。好発部位は鼻の孔周囲や四肢などの露出部位に多く、患部を介して他の部位に拡がる、他のお子さんにうつす恐れがあります。接触により火事の飛び火のようにあっと言う間に拡がることから『とびひ』と言われるようになりました。保育園や幼稚園での集団発生することがあり、他人にうつさないように治療することが重要です。アトピー性皮膚炎のお子さんは皮膚のバリア機能が低下しており、特に注意が必要です。
どんな症状が出るの?
鼻の孔周囲や四肢などの露出部位に多く、赤くはれたり、水ぶくれ、かさぶた、ジュクジュクするような膿をもった発疹を認めます。下記の写真のような発疹を認め、患部の接触によりその他の部位や他のお子さんに広がります。
診断・治療はどうするの?
発疹の性状から判断して治療を開始します。
発疹が局所のみでアトピー性皮膚炎の合併がない場合は患部にアクアチムクリームやフシジンレオ軟膏を塗布し、患部をガーゼで保護します。患部をガーゼで保護することで患部を早く乾燥させ、掻きむしりや他児への感染防ぐ事が出来ます。ガーゼは1日1回交換してください。また患部の消毒は必要ありません。
発疹が広範囲、アトピー性皮膚炎の合併がある場合は抗菌薬の内服を検討します。とびひの原因菌は黄色ブドウ球菌やA群溶連菌のため、それらの細菌に有効な抗菌薬の投与を行います。黄色ブドウ球菌が原因のとびひの20-30%がMRSAという抗菌薬の効きづらい菌が原因となっているといわれております。抗菌薬開始後も症状改善ない場合はMRSAを考慮し抗菌薬を変更いたします。痒みが強い場合はステロイド軟膏や抗アレルギー薬の内服を行います。
お風呂はシャワー浴にしてください。石鹸で患部を優しく洗い、シャワーでよく洗い流してください。家族でのタオルの共有やプール・水遊びは禁止した方がよいです。
その他
お困りの際はいつでもご受診ください。
ではまた!